音声市場・音声トレンドニュース文章を書くプロが、なぜいま次々に音声配信を始めるのか? 「ついに、ラジオはじめちゃいました」 そんな待ちわびたかのように、嬉しそうに語る著名人の方は多い。 作家やライターの方でも、「みずからの声で届けてみたい」という想いを持っている方は多いようだ。noteで作家として活動されている岸田奈美さんもその一人である。 そんな「音声」という発信手段に、最近ではWEB...
音声市場・音声トレンドニュースリモートワークによる「おうち時間増」で、スマートスピーカー需要に高まりこんにちは!Voicy広報の松居です。 新型コロナウイルスの感染拡大によって7都府県に緊急事態宣言が出された今、リモートワークや自宅待機を余儀なくされている方も多いのではないでしょうか。 これまでとは生活が一変して、慣れない巣篭もり生活への不安や戸惑いの声を耳にすることも増えてきました。 そんな中、東京都に週末の外出自...
音声市場・音声トレンドニュース高まる音声コンテンツの価値と SpotifyのPodcast戦略Spotifyの2019年12月期決算が2月5日に発表されました。会員数が前年から31%増加し、2億7100万人を突破したそうです。 Spotifyによれば、全MAUの内、16%以上がPodcastを聴取。2019年10〜12月期でのPodcast総再生時間は、昨年同期比で、2倍近く増えています。さらに、Podcast...
音声市場・音声トレンドニュースCES 2020で発表された 新しいAlexa搭載ガジェットまとめ前回の「CES 2020で発表されたGoogleの音声関連ニュース」に引き続き、今回は今年のCESでAmazonが発表した音声関連のニュースをピックアップします。 Alexa搭載のデバイスが累計1億台販売 昨年1月、AmazonはAlexa搭載のデバイスが累計1億台販売されたことを発表しました。今年は、Alexa搭載の...
音声市場・音声トレンドニュースCES 2020で発表された Googleの音声関連ニュース今年も世界最大のITガジェット展示会である「CES」が1月7日~10日(現地時間)の間、ラスベガスで開催されました。昨年同様、Googleが発表した音声関連のニュースをピックアップしていきます。 Embed from Getty Images GoogleアシスタントのMAUが5億人以上に 昨年Googleは、Goog...
音声市場・音声トレンドニュース米マクドナルドのPodcastによるブランドビルディングアメリカでは、Podcastをブランドビルディングの手法の一つとして利用する企業が増えてきています。 米Forbesは、企業Podcastに関して以下のように説明しています。 Podcastは、ニッチなマーケティングだと考えられていました。しかし企業Podcastは、説得力のあるストーリーテリングが、新規顧客獲得や既存...
音声市場・音声トレンドニュース電子レンジは「チン♪」で本当にいいの?サウンドデザイン・音の研究者、中央大の戸井教授に音の可能性をいろいろ聞いてみたこんにちは、Voicy広報の村田です。音声市場や音声技術の最新動向をご紹介する「ボイステック最前線」。今回はオフィスを飛び出し、ある方のところにインタビューにやってきました。 生活に身近な「音」について多面的視点から研究されている、中央大学理工学部の戸井武司教授です! ■こちらの記事を声で楽しむことができます Voic...
音声市場・音声トレンドニュースアメリカのPodcast音声広告事情 #音声業界最新トレンド2019年は、Spotifyが大手ポッドキャスト制作会社の、米・Gimlet Mediaとポッドキャスト制作・配信アプリを手がける米・Anchorを買収し、音声コンテンツの黄金時代がやって来たと言われるようになりました。 そして、そのコンテンツの盛り上がりと共に目が話せないのが、音声広告です。2018年に4億8000万...
音声市場・音声トレンドニュース「アメリカの音声市場について」~D4V・永瀬史章さんがボイステック最新トレンドを解説 #社内勉強会Voicyでは音声市場の未来やボイステックについて社内勉強会を開催しています。 今回はベンチャーキャピタル・D4V(Design for Ventures)のシニアアソシエイト永瀬史章さんを講師にお招きして、海外の音声市場と投資について解説いただきました。 ■D4V(Design for Ventures)/シニアアソ...
音声市場・音声トレンドニュースなぜいま音声メディアが注目されているのか。発信側からみた意外なメリットこんにちは!Voicyの田ケ原です。 最近はPodcastやRadioTalk、こえのブログなど、音声で発信できるメディアが増えています。それに伴って、著名人から一般の方までこれまで以上に多くの方が声で魅せるようになってきました。 また、アメリカでは音声広告市場も順調に推移しているという調査も発表されています。 しかし...