Voicy Journal

澤さんおすすめの英語学習法・マインドセットもご紹介「英語を話せるようになりたいと思う人たちへ」 − 澤円

澤さんおすすめの英語学習法・マインドセットもご紹介「英語を話せるようになりたいと思う人たちへ」 − 澤円

この記事は、Voicyパーソナリティ澤円さんの放送をもとに書き起こした記事です。
音声でも聴きたい方は、記事最後の再生プレーヤーからお楽しみください!

どうすれば英語を話せるようになる?

英語については僕は何回かこのVoicyでも話をしたと思うんですけれども、非常にコスパがいいアイテムというか、スキルです。あらゆる人材マーケット、これは業種・業態関わらず、英語と掛け合わせるだけで途端に価値が跳ね上がるというのが、今の日本の現状です。なので、英語を身につけておくっていうのはおすすめです。

ただ、英語が話せるだけの人っていうのはあんまり価値を生まないんです。でも、そこにちょっと何かを掛け合わせるだけで、途端に価値が出るのが人材マーケットにおける希少性という話です。例えば英語ペラペラの寿司職人とか、英語ペラペラの美容師さんとか、英語がペラペラでかつプログラミングが出来るってなってくると、すごくこれは価値が高まるんです。なので、ご自身のスキルに英語をプラスするというのは、ご自身の価値を上げることに非常に効果があるので、ぜひチャレンジしていただきたいです。

外資系企業にいたけれど英語では苦労した

一般論的な前提をお話したあとで、じゃあ実際どうやればいいの?ということなんですけれど、偉そうに言ったものの、僕も英語に結構苦労したほうです。外資系企業にいて、マネージャーをやっていて、そしてグローバル組織のコミュニティの中に組み込まれていたので、かなり英語を使う機会が多かったんです。また、僕のことをマネジメントする人、いわゆるマネージャーさんが外国人だったこともあったので、本当に日常会話が英語になっちゃうんですね。

外資あるあるなんですけど、日本人ばかりでも、ひとりでもNon native japanese speaker、つまり日本語を母国語としない人が交じると、たいていの場合英語に切り替わる。英語というのは仕事中切り離せない状態であり、そして僕はマネージャーでもあったので、何らかの判断をしなきゃいけないとか、場合によっては背景を説明しなきゃいけないとか、そういう場面では結構(英語を使うことが)あったんです。

何かの依頼をしなきゃいけない、交渉しなきゃいけない、そういう場面になると、英語力というよりも英語プラス交渉能力だったり、英語プラス説明能力だったりとか、英語で話をするだけではなくて、何かをわかりやすく伝えなきゃいけないとか、コンパクトに相手に伝えなきゃいけないとかっていう。正直これ無理ゲーに近かったんですが、まあそれをやらなきゃいけなかったんですね。

英語の会議では、合間で言う台詞だけちゃんと決めておく

はっきり言っちゃうと、英語そのもので苦しんでいる場合じゃないっていうのが、もうとにかく僕の働いているときの現状だったんです。けれども、やっぱり留学経験もなく、ずっと日本で仕事をしている人間だったんで、英語は大変でした。

でも、恐らく本当にずっと日本企業とかで日本語だけで仕事をしている人とか、英語を全く普段使わない人からすると、僕はぱっと見ペラペラに見えたと思うんです。本当はひどいんですよ。あの本当に英語ネイティブに話せる人達からすると、澤の英語全部ひどいなあって思うかもしれないんですけど、おそらくはペラペラとしゃべっているようにみえると。これはどうしてたかって言うと、とりあえずそれっぽくしゃべるっていうふうに取り繕ってただけなんです。

とりあえず間違っていようと、なんだろうと、それっぽくしゃべる。知ってる単語を並べて、そして私はあなたに何かを伝えたいんだということだけは、もう全面に押し出して、そして合間で言う台詞だけちゃんと決めておく。つまり、空白を作らないように何らか台詞を用意しておいて、それだけはちゃんと言うと。

大したこと言うんじゃないんです。「分かる?」とか「今までのところってOKかな?」っていうような確認をするためのキーワードというか、センテンスを用意しておいて、合間合間でそれを言ってたんです。これ、シンプルですよ。「Is it okay?」とか「Do you understand what I mean?」とか合間で言うと、分からないときは分からないと向こうも言ってくれますので、じゃあもう1回やろうかっていう、そういうやり方です。

これ、ものすごく英語力自体を求められるようなポジションだとしたら、こういうやり方って許されなかったと思うんですけど、グローバル企業にいたのでNon Nativeであるということは、ある意味前提条件だったんです。そこはお互いが歩み寄って理解し合おうじゃないかっていうカルチャーが、少なくとも僕はあると感じていたので、まだやり易かったです。

キーワード:Non Native English Speaker

もし英語を磨きたい、話したいなと思うのであれば、Non Native English Speaker、つまりヨーロッパの英語圏じゃない人たちとか、あるいはアジアの英語圏じゃない人たちとコミュニケーションするというのが、もしかしたらすごくハードルがで低くていいんじゃないかなと思うんです。

日本人だけでやっちゃうと、分からなかったら日本語でしゃべればいいや、ってそういう抜け道がありますので、どうしてもそっちの方に行きがちなんですけれど。そもそも母国語同士で会話しても通じないってなると英語が唯一の会話の道具になりますので、そうすると必死こいてしゃべることになるんです。そして間違ってようと、なんだろうと通じれば良いって言う状態になりますので、それこそ筆談も含めて英語でコミュニケーションするようになると、しゃべれるようになるんじゃないかなって思うんです。

僕がすごく仲が良かった同僚、グローバルコミュニティにいた同僚っていうのはやっぱりNon Native English Speakerが多かったです。特に仲が良かったのが、ブラジル人だったりとか、ロシア人だったりとか、あと中国人もいたな。インド人もいました。あとドイツ人もすごく仲良かったですし、フランス人も仲良かった。逆にアメリカ人は仲良くなるんだけれども、ある一定以上になってくると、今度はどうしてもアメリカならではの背景とか、いわゆるコンテキストというものがシェアできなくなってきて、ちょっとお互い気遣い始めちゃうんです。

何となくグローバルの集まりになっても、アメリカ人はアメリカ人で集まっていて、それ以外の連中でなんとなく会話をしてるっていう、自然とそういう流れになりやすかったんですよね。ですけど、Non Nativeの連中で話してる分には、もうとりあえず道具として英語を使っているっていう割り切りがありますので、まぁまぁそれっぽくしゃべっていればなんとなく通じるんです。

英語をしゃべることに対して、心理的安全性を保証する

そして齟齬があるかもしれないなと思ったら、何回か確認をお願いすればいいだけの話。これによって、僕はかなり英語をしゃべることの恐怖心を薄めることができました。その結果を踏まえて、今度はネイティブの人たちとしゃべると、ちょっと差分を感じることができたりするので、そこはさらに修正していくといいかなって僕は思っています。

会社を辞めてしまって、英語でずっとミーティングをするとか会話するっていう機会がなくなっちゃったんで大分忘れている可能性があるんですけれども、少なくともかなりの頻度で英語で会話をするような時期については、自然と英語で考えて英語でしゃべるということができるようにもなってたんです。

先ほど言った通り、僕は海外生活とか全然ないので、英語でずっと24時間過ごすという環境に身を置いたことはないんですけれど。仕事の中で頻度高く、かつNon Nativeの人も交えて、安心して英語を話せるような環境になると、英語をどんどん出していくっていうことが、心理的安全性を保証された上でできました。そこが凄く僕の基礎部分になってくれたんじゃないかなと思います。

聞くだけだったらNetflixとかで自分の好きなドラマを見たりすれば、リスニングに関してはある程度トレーニングできますけれど、会話というのは自分が話す体験をしていかないと上達することは僕はないと思っていますので、その時にはNon Nativeの人と会話するというのは、1つの選択肢として有効かなと思います。

そのときに、自分のことをどんどん話す、あるいは日本のことをどんどん話すっていうことをやれば、相手はそれに対してすごく拒否をすることは無いと思うんです。お互いの理解のために、これは相手が何人であっても効果があると思いますので、ぜひ試してみてください。

Return Top